おせち料理は、本来正月の三が日、神道上の意味で台所で火を使わないため、また家庭の主婦を煮炊きの作業から休ませるため、日持ちのする料理として伝統的につくられてきたと言われています。(諸説あります)
しかし保存のために甘辛く煮付けたり、乾物や塩漬けを多用していた昔のおせちと違い、最近ではロブスターやローストビーフ、サラダなど、彩りよく華やかですが、余り日持ちのしないものも盛り込まれるようになりました。
また、昔と比べ冬の室内の温度も高く、おせち料理は冷蔵庫があっても食べ終えるまでの複数回、長く卓上に出されるため、腐敗・食中毒にはむしろ要注意となっています。
お子様のおられる家庭では、手づかみによる雑菌の混入もあります。
そこで、プロの厨房で食品の殺菌、調理器具の消毒に使われ、さらに食品の品質保持にも効果があるジアミスティー®を、おせちの食中毒対策にぜひお試しください。

【画像】ジアミスティー®の噴霧による、生鮮食品の鮮度保持の実例
同時に冷蔵庫内・キッチンやドアノブなどに噴霧・拭き取りを行っていただくだけで、ノロウイルス・0157・カンピロバクター対策が行えます。年末の大掃除にも大活躍いたします。

【画像】ジアミスティー®はまな板、包丁、食材にもお使いいただけます。
弊社・公式ストアの年内の最終出荷は12月27日・16時59分までのご注文分となっております。
早めのご注文をおすすめいたします。